ハチの巣を見つけても、むやみにゴキブリ用ジェットスプレーを吹かない
あなたのお宅の軒下やベランダにいつの間にかハチの巣ができてしまった!
そんなときどうされますか?
ハチの巣を見つけたら、まず安全を確保できる場所から次のことを確認しましょう。
・ハチの種類
・ハチの巣のサイズ
・巣の場所
・何匹のハチが巣にいるか
自力で駆除できるレベルのハチなのかを判断するのは大変重要なことです。
これらの点を慎重に確認して自力で駆除するのか、または専門の業者に頼むのかを判断してください。
筆者は、できる限り専門の業者に依頼することをお勧めします。
なぜならハチに刺された場合、アナフィラキシーショックなどを起こし命の危険にさらされる危険性があるからです。
駆除作業に伴って、ハチが自分の身を守るために攻撃してくることもあるので見つけてもむやみにアブやゴキブリ用のジェットスプレーを吹き付けたりしないでください。
恐怖のあまり、とっさにそのようなことをしてしまいがちですが、それは場合によっては大変危険な行為です。
一刻も早く駆除してしまいたい気持ちは分かりますが、まずはいったん落ち着き、状況を冷静に観察するべきです。
以下の記事で業界No.1のハチ110番の評判を紹介しています。業者に相談する前に口コミを見たい!という方はご覧ください。
続きを見る
初めての方にも親切丁寧なハチ110番♪業界No.1の安心できるハチ110番の口コミを紹介!
» 結局、どこに依頼すればいいの?というお困りの方は 失敗しないおすすめの3社を紹介!をご覧ください。
自力で駆除できるのか慎重に判断。ゴキブリ用のスプレーより、ハチ専用のジェットスプレーがおすすめ
ハチや巣を駆除したいのであれば、業者に依頼するのが一番安全ですが、自力で駆除すると決めた人は、ゴキブリ用の害虫スプレーではなくハチ専用のノズルが長いジェットスプレーをお勧めします。
しかしながら自力で駆除できるかどうかの判断は巣の周辺をよく観察して慎重にするべきです。
・巣の主がスズメバチの場合
・スズメバチでなくとも、巣が大きくなって待った場合
・ハチが巣から出かけているタイミングが読めない場合
このような場合は安全のために業者に依頼したほうが良いと筆者は思います。
まず、巣の主がスズメバチだった場合です。
ハチにも種類がありますが、スズメバチは中でも攻撃性の高いハチです。
ミツバチのように、こちらから攻撃しなければ滅多に危害を加えないような種類とは違い、出くわしたら向こうから襲ってくる可能性があります。
ハチに刺されてしまった場合、重度のアレルギーを引き起こし命にかかわる場合がありますので、駆除したいハチがスズメバチだった場合はぜひ駆除専門の業者に依頼してください。
巣のサイズが大きい&届かないなら業者へ。自力で駆除するならゴキブリ用よりハチ専用のジェット型スプレー
次に確認すべきは巣のサイズとハチがいないタイミングです。
巣が大きくなればハチの数も増え、自力での駆除は大変危険を伴います。
筆者はハチの部屋数が10個以下の時点で、ハチが出かけて少なくなったタイミングを見計らって自力駆除を行いました。
自力で駆除する場合、肌が完全に出ない服装で、ゴキブリ用などの広い範囲にスプレーされるものよりも、ハチ用に特化した、ノズルの長いジェットスプレーを使用することをお勧めします。
しかし注意していただきたいのは、巣がある程度大きくなってしまっていたらたとえその時ハチが出かけていても、駆除をしている最中に危険を察知したハチが帰ってきて襲われてしまう場合があります。
巣やハチの規模を慎重に観察して、全体像が把握できないようであれば、たとえ完全防備で専用の駆除剤を用意できたとしても、筆者は業者に依頼することをお勧めします。